インプラント治療へのこだわり
- HOME
- インプラント治療へのこだわり
手術、歯周病、補綴についての豊富な技術・知識
インプラント治療は、インプラントを埋入する手術、インプラントを長期安定させるための歯周病、また噛み合わせや審美性を考慮した補綴の技術・知識があってこそ、本当の意味での成功が見えてきます。
当院の院長は、いずれにおいても豊富な経験と確かな技術・知識を持ち合わせています。クリニックで行う比較的低侵襲の埋入手術、大学病院などの大きな施設で行う比較的大きなインプラント関連手術、どちらも経験していることも、大きな強みです。
インプラント埋入前の虫歯・歯周病治療の徹底
虫歯や歯周病がある状態、つまり口腔内の細菌が多い状態で切開・出血を伴うインプラント手術を行うことは、当然ながら大きなリスクを伴います。
また、特に歯周病によって顎の骨の吸収が進んでいると、せっかく入れたインプラントも長持ちしません。
当院では、虫歯・歯周病が確認された方には優先的にそれらの治療を行い、清潔で健康な状態をつくってから、インプラント治療へと進みます。長く快適にインプラントをご使用いただくため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
トップダウントリートメントによる機能的・審美的に優れたインプラント治療
従来、また現在でも一般的に行われている「外注主導型」の場合、顎の骨の状態によってインプラントの埋入位置を決め、その上で上部構造を設計する、という流れになります。
一方で当院でも行うトップダウントリートメントは「補綴主導導型」、つまり先に機能的・審美的な上部構造の形状や位置を決め、それに基づいてインプラントの埋入位置を決定する流れになります。より高度な技術と知識が求められますが、高い機能性・審美性を再現できます。
術前レントゲン写真
術前正面写真
上顎ブリッジが良く外れる
理想的な最終構造物を想定し(診断用ワックスアップ)、治療計画を立案する
ノーベルガイドを使用した、埋入するインプラントのシミュレーションCTデータ
最終上部構造装着時レントゲン写真
最終上部構造(ジルコニア)装着時 正面写真
主訴
治療期間
費用
リスク
治療後のインプラント周囲炎のリスク
ソケットプリザベーションによる顎の骨の量の温存
歯が抜けると、それまで歯を支えていた顎の骨は、その役目を終えたと察知して吸収が始まります(痩せていきます)。
抜歯したところに骨補填材を入れ、この吸収を防ぎ、骨の量を維持するのがソケットプリザベーションです。インプラント治療は抜歯する段階から既に始まっており、このような抜歯時の処置がその後のインプラント治療の難易度に影響を与えることを皆様もよく知っておいてください。
当院では、必要に応じてソケットプリザベーションを行い、安全に、また長期にわたって安定するインプラント治療の実現に努めます。
CT撮影によるシミュレーションで安全性を高める
CT撮影で得られた3D画像から、専用のソフトを使ってシミュレーションを行います。理想的な最終形態から、どんな人工歯をつくればよいか、またそのためにはどこに、どのようにインプラントを埋入するかを決定します(トップダウントリートメント)。
事前にシミュレーションを行っていることで、手術の安全性が高まります。また、手術時間の短縮にもつながります。
ガイデッド・サージェリーで確実性の高い埋入手術を
シミュレーションデータをもとに、サージカルガイドと呼ばれるマウスピースのような形状の装置を作製します。サージカルガイドには穴が開いており、この穴に従ってドリルで穴を開け、埋入するのがガイデッド・サージェリーです。
シミュレーション通りの位置と深さにインプラントを埋入することができますので、確実性が大きく向上すると同時に、手術時間の短縮にもなります。
また、多数歯を失った場合、これまでは2~3回に分けて手術を行う必要がありましたが、ガイデッド・サージェリーを活用することで、その回数を減らすことができる、大幅な治療期間の短縮も期待できます。
サージカルガイドを用いた複数本ケース
BEFORE
インプランント治療前
下顎に入れ歯を使用しているが、調子が悪いため患者の希望により、インプラント治療に移行
AFTER
サージカルガイドを用いてインプラントを埋入、インプラントの方向、相互の位置関係、埋入深さなど、想定した理想的な状態。
上部構造(歯の部分)との調和も取れている
CTシミュレーション画像
主訴
入れ歯をインプラントに変え、咬めるようにしたい
治療期間
5ヶ月
費用
40万円
リスク
術後のインプラント周囲炎
術中の下顎管の損傷
美しい前歯を再現
前歯は、特に審美性の問われる箇所です。抜歯をしてから「さあどうしようか」と考えていては、骨が吸収されていき、失敗するリスクが高くなります。
当院では、抜歯前の診断はもちろん、綿密な治療計画を立て、必要に応じて骨造成などの前処置を行います。また、ソケットプリザベーションをうまく活用し、審美性と機能性を両立した前歯のインプラント治療を行います。
顎の骨の量が十分にある場合には、抜歯即時埋入インプラントも有効です。長期的に見た場合、歯肉移植術を併用することも非常に有効な治療オプションになります。
左上1番 外傷歯
インプラント治療前
インプラント埋入時レントゲン写真
治療終了時
主訴
治療期間
費用
リスク
治療後のインプラント周囲炎のリスク
高品質のインプラントシステム・上部構造を採用
当院では、世界的にも高い評価を得る(世界中のインプラントメーカーのトップシェア5にはいっております)、ストローマン社製、ノーベルバイオケア社製のインプラントを中心に取り扱っております。いずれも混じりけのない純チタン製(gradeⅣ)で、高い生態親和性を誇ります。
また、上部構造にはセラミックとジルコニアをご用意しております。汚れ・プラークが付着しにくく、適切にお手入れをしていただければ、長く快適にご使用いただけます。特にジルコニアの強度は素晴らしく、奥歯にも安心して使用することができます。
技工所紹介
術野を確保する環境面の整備
ライト付きの最新式のインプラントモーターを採用し、必要に応じてマイクロスコープも使用します。
どんな治療においても「見える」のと「見えない」のでは、結果が大きく変わってきます。このような基本的な環境整備が実は手術をしっかりと行うために重要なことです。
ピエゾサージェリーによる安全性の高い、ダメージの少ない切削
設備紹介についてはこちら
顎の骨が不足している場合の対応力
お手入れのしやすさでインプラントを長持ちさせる
一見きれいに並んだ歯でも、歯ブラシを当てにくい場所があれば、そこに汚れ・プラークが溜まりやすくなります。当院では、歯磨きのしやすさにもこだわったインプラント治療を行っております。
また、インプラントは緩みにくいスクリュー固定式を採用しております。メンテナンスの際には取り外して隅々まで清掃することができます。
適切に埋入されたインプラントが、その後長持ちするかどうかは、お手入れの質にかかっているといえます。
術前レントゲン写真
インプラント専用の歯ブラシで清掃をして頂く
術後 レントゲン写真
インプラント治療で最終的に大切なのは噛み合わせ
インプラントは歯がなくなっている部分を補う治療というのが一般的な認識であると思いますが、
補ったあとに、全体としてどのような噛み合わせになるのかということを見据えて治療にとりかかることが実は最も大切です。そもそも抜歯に至った歯というのは、噛み合わせに種々の問題があり、その部分に過剰な負担がかかって根が折れたしまったり、歯周病が進行して歯の周りの骨がなくなり、抜歯になっている場合が多いのです。ですので、現状の噛み合わせのままで治療を完了させてしまうと、インプラントにも過剰な負担がかかり、ダメになってしまう場合などもあるのです。そういったことから当院では治療前の噛み合わせの評価、治療後に負担がかかる要素として代表的な歯ぎしりなどの対策をしっかりと行うようにしております。
術前レントゲン写真
術前口腔内写真
術後写真レントゲン写真
術後口腔内写真
上下顎最終補綴装置 装着時口腔内写真
主訴
治療期間
費用
リスク
治療後のインプラント周囲炎、副鼻腔炎のリスク